2010年 7月29日〜31日 7月26日(月)早朝5:30に崇徳高校集合。 保護者の方に見送られながら車2台(笠岡号・吉田号)で広島空港へ向かう。 車を空港から少し離れた正広(まさひろ)パーキングに駐車する。 空港ロビーは、すでにインターハイに向かう選手団で混雑していた。 「第1陣」としてこの日に、崇徳からは、弓道のほかに、ボクシング・自転車競技選手団も 同じANA461便(8:30発)に搭乗し、沖縄に向かって離陸した。 |
|
広島県 弓道競技 選手団 まもなく広島空港を離陸 |
|
太平洋上空 |
快適な空の旅 |
那覇空港 |
着陸 |
ANA461便は10:20に那覇空港に着陸。 ジャンボタクシーに乗り込み、試合会場の奥武山(おおのやま)武道館に向かう。 会場に到着し、受付を済ませ、3階の控室に上がる。場内はクーラーが利いていて涼しい。 荷物を置き、近くにある沖縄そば屋に入って昼食をとる。 休憩後に、巻藁練習を行う。 会場から歩いて5分程度のところに設けられた仮設練習場、 更に歩いて10分程度のところにある奥武山弓道場で練習をする。 |
|
試合会場内の巻藁練習会場、 |
クーラーが利いて涼しい |
仮設練習会場を目にすると 「インターハイに 来たぁー!」 という実感が沸いてくる。 |
仮設練習会場(48人立ち) |
気温は32度程、しかし湿度が高く蒸し暑い 「矢の点検」 |
|
女子団体の神辺旭高校 |
|
練習会場の奥武山《おおのやま》弓道場(10人立ち) |
無茶苦茶、蒸し暑い |
崇徳の調子は普段と変わらず、 |
蒸し暑い中、15中〜18中を出していく |
7月27日(火)朝6:30に朝食をとり、7:20にホテルをジャンボタクシーに乗って出発。 今日は、試合当日を想定して8:30に仮設で練習をしてから、試合会場に移動。 9:30から公開練習を行う その後は、仮設練習会場で調整を行う。 |
|
崇徳の公開練習 |
|
崇徳の公開練習は16中とまずまずの出来 |
|
7月28日(水)早朝4:50起床。5:30にバスで沖縄市で行われる総合開会式会場へ移動。 皆、バスの中でうつらうつらしながら、およそ1時間。 到着してから、歩いて歩いて、本会場の隣のサブグランドに到着。 朝食弁当が支給されるが、時折、激しく雨が降り注ぐ。傘を手にして木の下で朝食をとる。 間もなくして、サブグランドの広島県選手団集合場所に移動し、入場行進のリハーサルを行う。 選手団は自然とテンションが上がる。 |
|
今年は、弓道 ・ 陸上 ・ バスケットが総合開会式に参加 |
|
弓道競技 開始式 |
選手宣誓 |
「ホテルオーシャン・夕食会場」にて |
|
7月29日(水)6:30朝食。7:10にタクシーで出発。 7:30に会場到着。すぐに、素引き、巻藁練習を行い、予定通り、仮設へ移動しようとしたが、 急に、雨が激しく降り出し、風も強さを増してきた。更には、稲妻までも光る。 外には一歩も出ることが出来ず、巻藁練習場に戻り、巻藁練習のみで「団体予選会」に臨む。 ・・・・。 |
|
神辺旭高校 |
|
明王台高校 |
|
秀岳館高校 |
高森高校 |