![]() 平成23年3月26日〜27日 |
|||||
平成20年3月に崇徳高校を卒業した「崇弓会52期生」の“沖重昌吾”が、 福岡大学に入学したのが縁となって、 第1回目から続けて3度目の参加となりました。 昨年から沖重は副将の任に就き、福岡大学弓道部の重責を担っています。 今年の4月から、“横川和志”(崇弓会55期生)が入部します。 今後ともよろしくお願いいたします。
昨年度が男子129名、女子91名の合計220名の参加であった。 今年は、男女あわせて252名の参加となり、昨年度比15%の増加と、 毎回参加数を増やしている。 |
|||||
崇徳高校弓道部は、学年末考査終了後の3月17日〜20日に、 福大杯選手選考会を行い、上位9名を選出して第3回福岡大学杯に向かう。 3月25日(金)12:30に崇徳高校を出発。 |
|||||
広島駅 プラットホーム |
|||||
福岡大学弓道場に15:30到着。 |
|||||
到着早々、着替えて、1時間程、練習をさせていただく。 |
|||||
崇弓会52期生の「沖重」 |
|||||
お礼の挨拶 |
|||||
福岡大学寮に宿泊する。恒例の「夜の学習タイム」。 |
みんな、真剣に学習! |
||||
3月26日(土)8:30 福岡大の食堂で朝食 |
|||||
体育館のロビーが控え室。春とはいえ、まだまだ肌寒い。 |
参加校が、続々と会場入りする。 |
||||
開会式 |
|||||
今年は女子から、団体予選が始まる。 |
|||||
招集場所 |
|||||
男子団体予選1回戦 【崇徳 16中】 |
|||||
団体予選2回戦 【崇徳 15中】 予選2立ち 合計31中 |
|||||
決勝トーナメント進出校の立ち順 抽選会 |
決勝トーナメント 立ち順の発表 |
||||
女子決勝トーナメント進出校(ベスト8) 1回戦 武蔵台 ― 九州産業 北筑 ― 長崎海星 修猷館 ― 鞍手 八幡南 ― 青豊 |
男子決勝トーナメント進出校(ベスト8) 1回戦 青豊 ― 唐津工業 大濠 ― 八幡南 崇徳 ― 嘉穂 北筑 ― 福岡中央 |
||||
決勝トーナメント開始直前の「進行係と記録係」 |
決勝トーナメント1回戦 【崇徳 14 ― 10 嘉穂】 |
||||
崇徳 入場 |
後ろ射場の「嘉穂」 |
||||
3月27日(日)最終日は、「個人戦」と「決勝トーナメント戦の、準決勝と決勝」が行われる。 |
|||||
宿泊させて頂いたお礼の挨拶 |
掲示前 |
||||
個人戦 |
|||||
女子個人 決勝戦 |
|||||
男子団体戦 準決勝 【崇徳 18 ― 10 福岡中央】 |
|||||
決勝 【青豊 15 ― 16 崇徳】 |
|||||
女子 団体優勝 「九州産業」 |
男子 団体優勝 「崇徳」 |
||||
女子 個人優勝 |
|||||
個人戦 第3位 中嶌(崇徳) |
|||||
団体優勝 |