8月2日(火)
6:00 ホテルで朝食をとる。
7:00に開店するという「作業着専門店」まで、ナビで調べて車を飛
ばす。着いた日の盛岡市は気温が低く寒さを感じるので、ジャージ(上
着)を求めに行ったのだ。
選手から見て、気に入るようなジャージは無かったようだが、風邪を引
いたら大変なことになるということを説明して、半ば強引に着せた。
その後、本会場の岩手県営武道館に行ってみることにした。
私事…10年程前の全国教職員弓道大会で、広島県の弓引き仲間の
先生方とともに来た思い出のある武道館だ。
選手控室(柔道場) |
|
巻藁場(剣道場) |
受付を済まして館内に入ってみると、柔道場が控え室になっていた。
まだ、来ている学校は少なかった。
中国、四国の貼り紙のある場所に荷物を置いて、練習を開始した。
控え室の柔道場を出て、渡り廊下を歩いていくと、剣道場があり、
そこが巻藁練習会場になっていた。
さらに、いったん外に出て、向い側にある弓道場が的前練習会場とし
て使われていた。
そして、最も広い武道館のメイン会場の中に、仮設の弓道場が設けら
れ、そこが試合会場になっていた。
8月2日の午前中にもかかわらず、武道館の弓道場は人が多く、一手 でしか練習が出来ない。 今日と明日が公開練習の日。これからどんどん増えてくる。 多くは明日にしているが、あえて多い日を避けて、今日、公開練習に 臨む学校もある。 さらに増えてくると思われるので、午後からは、昨晩練習した盛岡市 弓道場に移動して練習することにした。 |
|
武道館の(練習用)弓道場 |
|
移動途中、昼食に盛岡名物の冷麺を、有名な「ぴょんぴょん舎」で食べて 行こうということになった。駐車場に停めてある車はいっぱいの状態。 さすがに有名店だけある。 味は、韓国風冷麺だった。生徒は、激辛、特辛を頼んでいた。私は標準の ものを食した。少し酸味があり、さっぱりしたつゆに、麺は弾力性があり、 大変に美味しかった。機会があればまた食べにいきたい。 「ぴょんぴょん舎」で腹ごしらえをしてから、盛岡市弓道場に向かう。 こちらはまだ人が少なかった。 行くと、岡山工業、神辺旭、岐阜総合、神島、佐賀龍谷が来て、すでに練 習していた。 坐射練習が出来るほど 明日から、どこの練習会場を選ぶか? 練習会場は盛岡市弓道場をはじめ全部で8会場ある。 (県営武道館、盛岡一高、盛岡三高、市立盛岡高、盛岡商業、岩手大学、 県立大学) 今年の大会には、仮設練習場が設けられなかった。 この選択が、試合に大きく影響を及ぼすと思ったのは、私だけではなかった。 |
|
盛岡市弓道場 |
|
8月3日(水)
6:00、ホテルで朝食をとる。生活のリズムを変えない。
8:00にホテルを出発。
昨日、一昨日と練習して、落ち着いて弓が引け、非常によかった盛岡市弓道場に
行くことにした。
8:20、盛岡市弓道場に到着。早速、弓を張り、体操、素引きを始めた。
大勢並んでいるのが、奥に見える |
|
右端の車が、この度お世話になったレンタカー |
岡山工業の仲西先生 |
ところが、昨日までとは打って変わって、すでに多くの学校が集まって来ていた。
道場内を覗くと、一的に10人近くが並んで、順番を待っていた。
一手を引くのに20分〜30分もかかりそうである。
先に来られていた岡山工業の仲西先生に尋ねると、
「ここの道場はなかなか良いという評判が広まったのか、今朝は多くの学校が押し
寄せて来ましたよ、笠岡センセ〜」(^-^)/~ と、いつもの尻上がりの岡山弁で、
これまたいつもの笑顔で、私に話しかけて来られた。
その後、8会場ある練習会場の情報をネットで調べ、いろいろと検討した結果、思
い切って練習会場を「盛岡商業高校」に変えることにした。その決断をしたのは、
9時30分を過ぎていた。
今日は14時から公開練習がある。準備を含めると、遅くとも13時には会場に行
かなくてはならない。
今から練習会場を変えるのは賭けであった。
すぐに、選手を招集して、荷物をまとめさせて車に飛び乗らせた。
すでに10時をまわっていた。
10時30分、盛岡商業高校に到着。
来て大正解。
この日は、貸し切り状態だった。
盛岡商業高校 弓道場入り口 |
大変にお世話になりました |
道場・的場・矢道等きれいに整備されていた |
|
1時間程、立ち練習を4回行う。調子はもう一つだったが、時間が迫ってきたので、
12時10分に盛岡商業高校を出発。
道が混んでいたために40分もかかって、12時50分に試合会場の駐車場に到着。
車から降りて弓具、荷物を降ろしたり、なんだかんだで控え室まで、到着してから
更にまた10分以上もかかった。
すぐに、準備をし、練習会場で付け矢を2本ほど行って、試合会場(公開練習)の
招集場所に向かう。行くと倉吉西の福光先生がいらっしゃって、私たちよりも2立
ち前の立順で公開練習を行うと言われた。
倉吉西の公開練習が終わってから、14時ちょっと前、崇徳の選手が入場してくる。
もちろん予選会場と同じ第2射場である。
倉吉西(公開練習) |
崇徳の入場(公開練習) |
堀 ・ 吉村 ・ 中嶌 ・ 竹政 ・ 枡本 ・ 宗本 |
|
公開練習の結果は(大前)堀・(落前)竹政・(落)枡本の3人が皆中。
(二的)吉村は3中。(中)中嶌が1中。(6番)宗本が0中。5人で
16中を出す。選手は落ち着いて引けたと言う。的中はまずまずであっ
たが、不安材料が無いわけではなかった。
この後、練習会場へ移動して少し練習した後、この日は早めに休むこと
にし、ホテルに向かった。
NO.3 ![]() |