8月20日(木)18時30分に出雲市のホテル東横インに到着する。
倉敷市から、およそ3時間かかった。
到着して、すぐに近くのそば屋さんに入り、出雲蕎麦を味わう。
遠征先で、その地元の名物を食するのが、一つの楽しみでもある。
 |
今年のミニ国体の試合会場は、なんと「出雲ドーム」。
見てびっくり! ひろーいドームの中に、遠的競技場と近的競技場の両方が設置されている。
見上げると、まるで《SF映画のセット》を思わせるような光景である。
しかし、〈地上の人工芝の緑色〉と〈天上のドームの白色〉がまぶしく、特に遠的の的が見づらい。
ドームの照明をつけても、その見づらさは変わらず、矢所がなかなか判別しにくい。
|
 |
 |
広島県少年男子は、昨年に続き、2年続けての『崇徳単独チーム』。
昨年同様、今年も、是が非でもミニ国体(中国ブロック大会)を突破し、
本国体の新潟に駒を進めていくんだという強い決意で臨む。
倉敷の合宿から好調を維持して出雲入りをしてきた3人である。
(立順は「1、鳥取」、「2、島根」、「3、岡山」、「4、広島」、「5、山口」と、
今年から抽選で立ち順が決められた。)
8月22日(土)
公開練習が9時から行われた。
この日も、広島県の3人の選手は普段通りの練習に心がける。
8月23日(日)
いよいよミニ国体当日の朝を迎えた。ミニ国体は少年男子からスタートするので、
ホテルで早めに朝食を取り、7時30分に出発し、7時40分には会場に到着。
いつもの体操を行い、素引き・素振り、巻わらを行う。
今まで何度もシュミレーションしてやってきた。
9時10分前に控えに座る。まもなくして競技が開始された。
的中する度に「ヨーシ!」という声援と拍手が、場内に響き渡る。反響しているのであろう。
1立ち目が終わった。
1番立ちの鳥取県は52点、2番立ちの島根県は40点。
「起立!始め!」
「選手を紹介します。第1射場 岡山県 1の立ち…」 といつものアナウンスが
場内に放送される。
その放送が終わるか終わらないうちに、恒松の1本目の矢が的に飛んいった。
直後「よーし!」という声援が響き渡る。「いつもの、赤色から入った。よーし!」と
私も内心叫ぶ。すぐに、福原の矢が的に付き刺さった。「黄色だ!よーし!」
ペースの速い崇徳は、この後もすぐに佐々木が矢を放つ。
放物線を描いて飛んでいった矢は「赤色」に刺さる。「赤・黄・赤」の得点表示に、
広島県の応援団は大いに盛り上がる。上々のスタートが切れた。
やや緊張気味の恒松の2本目は、いつもより早く(縦横十文字の形が安定する前に)
放れていき、的中心を外し「黒色」に刺さる。しかし、遠的を得意とする福原は2本目を
「赤色」に的中させて、また応援団は大いに盛り上がる。佐々木もなんとか「黒色」に的中。
いつもの80点超えのペースで前半終える。
後半は赤色・黄色に嫌われたのか、得点が伸び悩む。
結果は、74点。
80点は超えなかったものの悪い結果ではなかった。
前射場の岡山県を見ると73点を出していた。
遠的競技1回戦は以下の成績となり、
広島県は、暫定1位となる。ただし、2位との差はわずかに1点。
少年男子 ◎遠的競技 1回戦◎ |
広島県 |
|
岡山県 |
|
山口県 |
|
鳥取県 |
|
島根県 |
恒 松 |
9 |
5 |
7 |
7 |
28点 |
74点 |
|
73点 |
|
59点 |
|
52点 |
|
40点 |
福 原 |
10 |
9 |
5 |
0 |
24点 |
佐々木 |
9 |
5 |
3 |
5 |
22点 |
少年男子が終わるとすぐに、少年女子の競技が始まった。
昨日までの広島県少年女子チームは、遠近ともになかなか調子が上がらず、
厳しいのではないかと思われていた。
しかし、大前の上田の1本目の矢が「赤色」に突き刺さる。みんな大きな声で「よーし!」と
声援を送る。次の古本も「青色」に刺さり、落ちの玉木も「赤色」に刺さる。
驚きとともに大きな声で声援を送る。
1本目から的中心に矢が集まった。
勢いに乗った少年女子の3人は、なんと88点という高得点をはじき出す。
まさに、ミラクルである。
少年女子 ◎遠的競技 1回戦◎ |
広島県 |
|
鳥取県 |
|
山口県 |
|
島根県 |
|
岡山県 |
上 田 |
9 |
7 |
7 |
7 |
30点 |
88点 |
|
63点 |
|
48点 |
|
32点 |
|
11点 |
古 本 |
7 |
9 |
5 |
0 |
21点 |
玉 木 |
9 |
9 |
10 |
9 |
37点 |
続いて成年男子が行われた。広島県の勢いは止まらない。
大前の宗内が1本目を外したものの尻上がりに的中心に矢が集まり、76点を出す。
少年男子と同じく、島根県とはわずかに1点差で暫定1位。
成年男子 ◎遠的競技 1回戦◎ |
広島県 |
|
島根県 |
|
岡山県 |
|
鳥取県 |
|
山口県 |
宗 内 |
0 |
7 |
10 |
9 |
26点 |
76点 |
|
75点 |
|
65点 |
|
62点 |
|
58点 |
伊 藤 |
5 |
7 |
9 |
5 |
28点 |
町 屋 |
5 |
3 |
7 |
7 |
22点 |
最後に行われたのは成年女子。広島県の3人は調子が上がらず23点にとどまる。
成年女子 ◎遠的競技 1回戦◎ |
広島県 |
|
山口県 |
|
岡山県 |
|
鳥取県 |
|
島根県 |
小 川 |
3 |
0 |
7 |
3 |
13点 |
23点 |
|
88点 |
|
47点 |
|
46点 |
|
44点 |
角 谷 |
0 |
7 |
0 |
0 |
7点 |
奥 |
0 |
0 |
3 |
0 |
3点 |
|