9月27日(日)
6時30分朝食、 7時00分ホテルを出発。
今日も、駅レンタカーの「カローラ」に乗って、試合会場へ。
8時前に新津の試合会場へ到着。
すでに練習会場付近は少年女子の選手と成年女子の選手でごった返している。
8時30分に練習が始められたようだ。もちろん、近的も遠的も女子が優先。
9時00分から矢渡し。
9時30分から少年女子の近的競技の予選が始まった。
少年男子は9時ごろから練習ができるようになった。
広島県少年男子の3人は、一昨日と変わらず9中〜12中を的中させて、安定している。
選手控え室を歩いていると、
広島市弓連の3人(楽市さんご夫妻・町屋さん)とばったり出会う。
遠路はるばる、広島から応援に来てくださった。
聞くと、今朝、東京から朝一の上越新幹線に飛び乗って新潟に入られたと。
・・・感激する。
応援に来てくださった3人の周りにいると新潟にいることを、一瞬、忘れ、
広島の県体で練習しているような和やかな雰囲気を味わう。

時間は経過し、広島県少年女子(上田、古本、玉木)の試合時間が近づいてきた。
試合は最後の立ちの19番目。
皆で応援に行く。
広島県少年女子の勝負強さは、本国体に来ても変わっていなかった。
1回目の試合の結果は9中であった。トップとの差はわずかに1本の上位である。
|